大人専門ピアノ教室 Studio*ABE* ブログ「passo a passo」 HPのURL https://www.asahi-net.or.jp/~nt4s-ab/

『アヴェ・マリア』いろいろ
2023-11-27


私は、小学校3年〜中学卒業頃のまで
練馬区の合唱団に入っており、
中学に入ってからは
先生について声楽を習い始め、
そして音高〜音大と進んだので、
舞台、イベント、授業、などで
これまで本当にたくさんの合唱曲や
歌曲、オペラのアリアなどを
歌ってきました。

そんな中、クリスマスが近づくと、
必ず思い出すのが、
数々の『アヴェ・マリア』の楽曲たち。
クリスマスシーズンになると、
演奏会などでよく歌ったものです。

『アヴェ・マリア』といったら
皆さんは誰の曲を思い浮かべますか?
やはり王道はシューベルトかな?
それとも切なさ全開のカッチーニ?
バッハの平均律第1番に旋律をのせた
グノーのアヴェ・マリアも有名ですね。

どの曲も、
美しい響き&旋律の曲ばかり。
ス〜っと気持ちが落ち着くものが多く、
心が洗われるような気がします。
伴奏に合わせて
1人気持ち良さげに歌い上げる
独唱のスタイルも良いですが、
私個人的には、無伴奏、もしくは、
教会のオルガンなどの伴奏で
複数で歌う楽曲が大好き。(*´ω`*)
ハーモニーにどっぷりと浸かって聴く、
あの厳かな雰囲気がたまらないのです。

クリスマスまであと1ヶ月。
今日のブログでは、
私オススメの『アヴェ・マリア』を
いくつか紹介します。
皆さんにとって
あまり耳馴染みがなさそうなものを
あえて選んでみました。
「こんな音楽(歌)の世界があるんだ〜」と
知っていただけたら嬉しいです。
眠る前のリラックスタイムのひと時に、
クリスマス気分を感じながら
ぜひ聴いてみてくださいね☆


どの曲もyoutubeで聴くことができます。
ブログに動画を埋め込む方法が
イマイチわからなかったため(汗)、
検索して聴いてくださいませ。
各曲、一段目(「・」以降の部分)を
コピーして検索すれば、
その曲に出会えるはずです。

『Ave Maria』

・Ave Maria グレゴリオ聖歌
 (作曲者不詳)
 最古のアヴェ・マリア。これぞ究極の単旋律!
 この頃は「ネウマ譜」に表記されていました。

・Ave Maria Josquin Des Prez
 (ジョスカン・デ・プレ作曲)
 とにかくひたすらに美しい。
 安らかで清らかな祈りの世界。

・Ave Maria Jacques Arcadelt
 (ジャック・アルカデルト作曲)
 この曲は知ってる人もいるかな?
 この中では割と有名な気がします。

・Ave Maria Francis Poulenc
 (フランシス・プーランク作曲)
 去年、私が交流会で弾いたプーランクも
 素敵なアヴェ・マリアを作曲しています。

・Ave Maria Franz Biebl
 (フランツ・ビーブル作曲)
 ≪VOCES8≫の演奏をぜひ聴いて!鳥肌モノ!
 惹き込まれて天国へ行ってしまいそう。(笑)
[音楽の話題]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット