大人専門ピアノ教室 Studio*ABE* ブログ「passo a passo」 HPのURL https://www.asahi-net.or.jp/~nt4s-ab/

指使いの疑問(その1)
2018-09-11


お待たせしました。(=゚ω゚)ノ
前記事の続きです。
さて。
たびたび皆さんから頂くことがある
≪指使いに関する代表的な疑問≫がこちら。

1・指使いは絶対?守らないとダメ?
2・変な指使いだと何が問題なの?
3・全部の音符に指使い書いても良い?
4・指使いってどうやって決めるの?

まずは1&2の答えから。
ズバリ!
『絶対ではないし、守らなくてOKな場合もある。
でも、変な指使いをすると音楽的じゃなくなる』
です。では、詳しく書いていきましょう。

====================

指番号が書いてあるならば
基本的にはちゃんと指示に従いましょう。
特に、練習曲集など教本を使用している場合は、
特定の指を訓練&強化する目的で
意図的に一見弾きにくく感じる
指番号がふってある場合もあります。
無視してしまったら練習の意味がありません。
基本的には守りましょう。

「でも、私、練習曲集とか使ってないし、
趣味で楽しく曲を弾いてるだけなんだけど…」
という人の中には、
指使いなんてどうでもいいじゃん!
いちいち面倒くさ〜い!(´Д`)
と感じている場合もあるかもしれまんね。

むむ。
では、指使いの役割って何でしょうか??
ちょっと考えてみましょう。

「指1本で音を鳴らしてください」と言えば
大抵の人が人差し指を使うでしょう。
人の手は、親指と人差し指の2本の指が
とても器用に動きます。
ピアノを弾く場合、
この2本にプラスして中指も使うと、
鍵盤上を指が行き来しやすくなり、
ぐーんと弾きやすく感じるかと思います。
親指は指をくぐらせるには適しているけど、
普通に弾くには短くて鍵盤に届きにくいので
中指の出番、というわけです。

この3本指を使えば簡単なメロディーが
「とりあえず」弾けたりします。
そう、「とりあえず」です。(←ここ大事)
少しでも、難しいメロディになったり、
綺麗に旋律を奏でたいと思ったり、
和音などが弾きたいとなったら、
残りの2本の指が必要になってきます。
5本ある指を効率的に使えたほうが
より複雑な音楽に対応できる、ということは
皆さんイメージできるかと思います。

ですが、先ほど書いたように、
どの人にとっても1.2.3の指が使いやすい。
これが厄介。
4.5の指は思うように動かないので、
ついついラクなこの3本指に
逃げたくなるんですね。(苦笑)
その場だけのお遊びとして
ピアノを触っているならそれもアリでしょう。
しかし趣味とはいえ、弾きたい曲があり、
やっぱりスラスラ弾けるようになりたいし、
できる限り美しく曲を完成させたいし、
継続して別の曲にも挑戦していきたい…
と思うならば、
不器用な薬指と小指にも
頑張ってもらう必要があるんですね。

「あ〜もぅ、思うように動かないし面倒!」
と思うこともあるでしょうが、
使っているうちに徐々に「使える指」として
訓練されていきますので、
諦めずに4.5の指も動かしましょう。
書いてある指番号をまずは守りましょう!

では、
指番号を守らなくてもOKな場合とは
一体どんな時でしょうか?
よくあるのが「届かない」という場合。
例えば、
オクターブの指が1 3や1 4と書いてある時。
次の音へ綺麗につなぐために
そのような指使いの指定があるのですが
人にとよっては、
オクターブは1と5で広げてギリギリ〜(汗)、
なんてこともありますよね。
無理なものは無理なので、
こういう場合は1 5の指で大丈夫。(´ー`)

他にも指使いを変更するケースはあります。
弾いても弾いても(練習を重ねても)
自分の手に一向に馴染んでこない、
なんだか弾きにくい、スピードがあがらない、

続きを読む

[音楽の話題]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット