大人専門ピアノ教室 Studio*ABE* ブログ「passo a passo」 HPのURL https://www.asahi-net.or.jp/~nt4s-ab/
2022-06-30
私は音楽&ピアノが大好き。
そして、教えることも大好き。
1からの譜読みも弾き込みも、
耳コピや音遊び、作曲やアレンジも、
クラシックもジャズもポップスも、
コード鳴らしたりアドリブとってみたり、
楽曲分析や理論の勉強も、
指導法について考えるのも、
みんな、み〜んな大好き。
かなり真剣でハードな練習もふくめ、
私にとってはどれもこれも
「遊び」の一貫。そう感じます。
その時間が持てるなら没頭してしまうし、
何時間でも飲まず食わずで集中しちゃう。
1人でピアノを弾いてる時は、
楽しいし、気持ちいいし、幸せだし、
超リラックス〜な時もあれば、
ムッハー!と興奮状態になったり、
とにかく楽しいのです。
自分自身が納得のいく演奏、
鳴らしたい音が出た時は最高の気分。
が、しかし…。
誰かの前で演奏する時に、
「楽しい」や「気持ちいい」「幸せ」
と感じたこと、実は、ほとんどありません。
いつも感じているのは、
「恐怖」と「苦痛」です。
(夢を壊してしまったならごめんなさい)
幼少の頃は
素直に演奏を楽しめていたような
記憶もかすかにあるけど、
無邪気に弾けていたのはその頃まで。
あとは家族に認められるように頑張り、
人にどう評価されるかを
常に気にしていたように思います。
グランドピアノが我が家にやってきた時も、
(現在使用しているレッスン室のピアノは、
姉への”入学祝い”として購入されたもの)
なぜか、このピアノで自分は
「好きにノビノビ弾いてはいけない」と、
”遊び弾き”を自ら禁止していたほど。
誰かの伴奏(声楽・合唱など)ならば、
それがオーデションだろうが、試験だろうが、
緊張しつつも「うひょ〜楽しいぜ〜ぃ」と
思える時もあります。(ありました。)
でも、いざ自分がピアノソロなどで
主役になり、注目され、
評価される立場になった途端、
日頃の音楽を楽しめている自分、
ピアノで遊んでいる自分は
一瞬にしてどこかに消えてしまいます。
そこに存在しないんです。
ニヤニヤと幸せを噛みしめながら、
解放感に溢れ、伸び伸びとリラックスして
好き勝手に弾きまくるいつもの自分は
どこをどう探してもいないんです。(涙)
それでも、ピアノを教えている以上、
そんなことは言っていられるわけもなく…。
自分に鞭を打って、発破をかけ、
気持ちを奮い立たせ、
交流会での演奏も続けています。
どうかするとレッスンでお手本を弾く時ですら
変に緊張していたりします。
それが当たり前に余裕で弾ける
『バイエル』だとしても、です。
もう、病的としか良いようがない。(苦笑)
人前で演奏するのが苦手?苦痛?
誰だって緊張してる。そうでしょ?
力を発揮できない自分への
言い訳なんじゃないの?
たいした演奏ができないって
認めたくないだけじゃないの?
逃げるな!先生がそんなでどうする!
偉そうにレッスンでアレコレ言うわりに
自分はどうだ!?恥ずかしくないの?
あんな余裕のない演奏する先生に
誰がついて行きたいと思うかね?
気が付くと、次から次へと、
自分自身に容赦なく
厳しい言葉を投げかけてしまいます。
交流会前夜は、
プレッシャーと緊張で一睡もできず、
当日は朝から吐く&下す、が恒例行事。
帰り道、「交流会、楽しかった〜♪」
という幸せな気分とは裏腹に、
どんどん膨らむ自己批判思考。
自分への猛烈なダメ出しと攻撃を
ストップしたくても、ぐ〜るぐる。
布団に入っても、ぐ〜るぐる。
やめられない、止まらない。
身体はクタクタなのに終了後も眠れない…。
こんなのなので、非常に疲れます。
セ記事を書く
セコメントをする